2009年
東京大学医学部医学科卒
東京大学医学部付属病院勤務
*条件があります
※1部位5箇所限定(胸部、背部は対象外)、内服薬・外用薬の処方は含まれません。お一人様1回まで。
*条件があります
※両ほほのみ。お一人様1回まで。
<注意事項>
アイシークリニックは、保険診療の医院として、日本形成外科学会専門医や指導医の医師が集まり、これまで多くの患者様に対して診療をしてきました。患者様たちのご支持のもと、都内に新宿院、渋谷院、上野院、池袋院、東京院の5院を展開し、治療を行っています。
その中で、保険診療でも認められている皮膚まわりの日帰り手術について、年間30,000件以上の手術実績があり、専門医がチーム医療で結果を出すことにこだわって治療を行ってきました。
当院で医師たちが保険診療の治療を行う中で、患者様たちの様々な想いにぶつかりました。保険診療では、どうしても決められた治療方法となり、融通が利かない部分があります。そのため、たとえば、なかなかニキビが治らず再発してしまう、治療後の赤みを抑えたいといった患者様の声には、直接応えられないもどかしさがありました。
そこで、専門の医師が丁寧に施術を行うアイシーでの診療方法をそのままに、これまで培ってきた技術や経験を活かし、ニキビの総合専門クリニックとして、自由診療部門の立ち上げをしていく運びになりました。また、母体が保険診療のクリニックということで、老若男女どなたでも入りやすく相談しやすいクリニックの環境づくりを行い、誠実でわかりやすい価格設定にこだわりをもって運営しています。
結果重視の専門医治療
日本形成外科学会専門医や指導医たちが患者様の負担を最小限にするため、結果にこだわった治療を行います
専門医集団による日帰り施術実績
当院は専門医たちがチーム医療を通じて保険診療のニキビの治療を年間1,000件以上行ってきました。
誠実な明朗会計
母体が保険診療のクリニックということで、誠実でわかりやすい価格設定にこだわりがあります
症状やご希望に合わせて選べる治療法
当院では、ニキビ治療には、専門的に用いられるアグネスと呼ばれる医療機器を用いた「攻め」の施術と、「守り」の内服薬・外用薬治療を行います。また、ニキビ跡治療には、専門的に用いられる「ダーマペン4」と呼ばれるニードルを使用した施術を行います。患者様の状態に合わせたきめ細やかなニキビ・ニキビ跡治療が可能です。
老若男女どなたでも入りやすく相談しやすい環境
老若男女どなたでも入りやすくお悩みを相談しやすいクリニックの環境づくりを行っています
東京駅から徒歩すぐの
アクセスの良さ
東京駅から徒歩5分、日本橋駅から徒歩5分、京橋駅から徒歩4分の好立地です。
患者様のお悩みを解決するための大切な施術ですので、 後悔のないよう、必ず複数のクリニックを検討し、 冷静な判断のもと、ご納得できる医師、クリニックを選んでください
ニキビができる要因としては、一般的にストレス、睡眠不足、乾燥肌・脂性肌、髭剃り、男性ホルモンによる皮脂の過剰分泌、食生活の乱れ、マスクなどの長時間装着などが挙げられます。しかし、これらは皮脂の過剰分泌の引き金になっていると言えますが、あくまで要因の1つに過ぎず、根本的な原因ではありません。
治りにくいニキビは、一部の過剰分泌されている異常な皮脂腺に直接アプローチするのが、治療の大事なポイントになります。保険診療ではニキビに処方できる内服薬と外用薬は決まっていますが、もしこれらの治療を受けても良くならない場合は、高周波ニードルなどの専門的な施術で異常な皮脂腺を丁寧に取り除いていくのが効果的な治療になると言えます。
白ニキビ
毛穴周辺に皮脂がたまり毛穴が塞がった状態。盛り上がった白い点のようになります。ニキビの初期段階のため正しいケアをすれば数日で完治します。
黒ニキビ
白ニキビの毛穴が開いてしまい酸化して黒く変色した状態。悪化すると炎症を起こします。
赤ニキビ
白ニキビや黒ニキビが悪化し赤く炎症が起きた状態。この状態は潰すと跡が残りやすく、ひどくなると腫れや痛み、熱を持つこともあります。
黄ニキビ
赤ニキビが更に悪化し膿が溜まり、激しい炎症を起こしている状態。炎症が皮膚の奥にまで達している為、さらに重症化するとニキビ跡やクレーターになる可能性が高くなります。
ケミカルピーリング、イオン導入
一般的な美容皮膚科などで行われている治療法ではありますが、ニキビを速やかに治したい、またはニキビを根本的に治したい場合は不適応な場合もあります。
フォトフェイシャル(IPL)
ニキビ治療に関して一定の効果がありますが、ニキビを根治させつつ赤みの治療に用いることが多いです。
高周波ニードル
皮脂腺だけを高周波で熱照射することで、ニキビの原因を根本的に治し、再発しなくなる根治的な治療です。治療後のダウンタイムも非常に少なく、日常生活に大きな制限が出ないこともその特徴です。使用する針は非常に微細であり、傷跡もほぼ残りません。
内服薬、外用薬
昨今皮膚科領域で用いられる内服薬・外用薬でも、以前より効果があるものが出てきております。当院では、医師が診断し、必要に応じて処方致します。
赤み
ニキビが治癒した後に赤みだけ残っている状態。ニキビの炎症によって皮膚組織に受けたダメージを修復するために作られた毛細血管の血液(ヘモグロビン)の色により、赤みが生じます。長期化すると1年くらい赤みが引かないこともあり、ニキビを潰そうと肌を傷つけてしまうとさらに治りが遅くなります。
色素沈着
ニキビの炎症によって発生したメラニンが原因で茶色くシミのようなニキビ跡が出来た状態。通常メラニンは肌の新陳代謝によって排出されますが、ニキビの炎症により肌を守るためメラニン色素が大量に生成され、正常にターンオーバーが行われずメラニンが残ってしまい、シミのようになります。メラニン色素が真皮深層まで及んでいると自然治癒が難しく色素沈着が長期化する可能性があります。
クレーター
炎症が真皮深層まで及びニキビが治癒した後に凹みがみられるニキビ跡の状態。ニキビの炎症によって、毛穴周辺の組織が破壊されると、コラーゲンが大量に作られて凹凸の目立つニキビ跡が形成されます。過剰なコラーゲン修復により皮膚の硬さが硬くなる可能性もあり、元の肌状態に再生するのは極めて難しくなります。
赤み・色素沈着のニキビ跡
一般的にはレーザー治療もしくはフォトフェイシャル(IPL)などの施術で治療が行われます。
凹み・クレーターのニキビ跡
一般的にはフラクショナルレーザーやダーマペンという方法などが用いられます。
盛り上がりのニキビ跡
一般的にはステロイド注射や手術的な切除などが行われます。
当院では医師の診断により、「アグネス」と呼ばれる高周波ニードルを用いた施術と併せて内服薬・外用薬を処方します。以下の料金は全ての施術・処方が含まれた価格となります。
※全て税抜価格です。
※1部位5箇所限定(胸部、背部は対象外)、内服薬・外用薬の処方は含まれません。お一人様1回まで。
当院では医師の診断により、ニキビ跡治療に専門的に用いられる「ダーマペン4」と呼ばれるニードルを使用した施術を選択して行います。
※両ほほのみ。お一人様1回まで。
ニキビの治療は痛みはありますか?
はい、ある程度の痛みは発生してしまいます。
どの程度かと言うと、高周波ニードルを使って患部に通電した際、つねられたような痛みがあります。
なお、当院では必要に応じて皮膚に用いる麻酔をご用意しているのでご安心ください。
皮脂腺を破壊すると聞くと怖くなってしまうのですが?
大丈夫です。顔にある毛穴の数は20万にも及ぶと言われており、その中でニキビが発生している数%の皮脂腺を破壊することになっても、それ以外の皮脂腺が残りますので、乾燥肌などのお肌のトラブルに発展したり影響が出ることはありません。
ニキビ治療をすると跡が残ったりしませんか?
いいえ、残りません。
当院の高周波ニードルを使用した治療であっても、皮脂腺のみをピンポイントで破壊しますので、傷跡が残るようなこともやけどになるようなこともありません。
未成年でもニキビ治療を受けられますか?
はい、可能です。
ただし、20歳未満の初診は、親権者の同伴か保護者同意書が必要となります。
体のニキビも治療できますか?
体のニキビ治療もおこなっております。どうぞお気軽にご相談ください。
治療時間はどれくらいかかりますか?
施術内容により治療時間が異なりますので、ご予約時にご確認ください。
どれくらいの通院で治りますか?
症状により、治療方法や治療期間は異なります。 お客様の症状やご都合に合わせた治療をご提案いたします。
ニキビ跡の治療は痛いですか?
はい、多少の痛みは感じることがあります。
微細な針を使用した時につねられたような痛みがあります。
なお、当院では必要に応じて皮膚に用いる麻酔をご用意しているのでご安心ください。
ニキビ跡の治療では傷跡は残りませんか?
いいえ、残りません。
ニードルで空いた穴はとても小さく、数日から1週間程度で肌に馴染み目立たなくなります。
ニキビ跡の治療は一度で治りますか?
患者様の状態によって異なりますが、通常は症状によっては複数回受けていただくことをおすすめする場合もあります。
ダーマペンは妊娠中でも受けられますか?
申し訳ございませんが、妊娠中の場合は治療をお受けいただくことができません。
アクセス:東京駅から徒歩5分、日本橋駅から徒歩5分、京橋駅から徒歩4分
東京都中央区日本橋3-6-2
日本橋フロント3階
アクセス:東京駅から徒歩5分、日本橋駅から徒歩5分、京橋駅から徒歩4分
東京都中央区日本橋3-6-2
日本橋フロント3階
土曜日、日曜日も診療しております。
アイシークリニック東京院の診療時間は、10-19時(14-15時は休診時間、18時半最終受付)となっております。
祝日も含め、土曜日、日曜日も診療しております。
初診に関しては予約制となりますので、必ず電話もしくはお問い合わせフォームからのご予約をお願い致します。
アイシークリニックは、皮膚の日帰り施術のクリニックとして、清潔感にこだわり白を基調とした内装にしております。
都心部の複数の医療機関と連携しています。
アイシークリニック東京院では、MRI検査、CT検査、超音波検査(エコー検査)による画像診断を専門に行っている都心部複数の医療機関と連携をしております。
また、当院では扱えない特殊な症例の場合は、連携先医療機関に随時紹介させていただいております。
アイシークリニックは、各大学病院や総合病院と積極的に医療連携を行い、必要に応じて専門医の招聘、病院への紹介を行い、患者様に常に最新の医療技術を提供できる環境を整えております。
高桑 康太 医師
2009年
東京大学医学部医学科卒
東京大学医学部付属病院勤務
2017年
アイシークリニック入職
佐藤 昌樹 医師
2010年
筑波大学医学部卒
2012年
東京大学医学部付属病院勤務
2017年
アイシークリニック入職
松尾 由紀 医師
1995年
大分医科大学医学部卒
大分医科大学医学部附属病院形成外科勤務
2007年
湘南鎌倉総合病院形成外科・美容外科勤務
2019年
アイシークリニック入職
<日本形成外科学会形成外科専門医>
高山 昌賢 医師
2005年
山梨医科大学(現山梨大学)医学部医学科卒
国立埼玉病院初期臨床研修医開始
2016年
那須赤十字病院形成外科 部長勤務
2017年
アイシークリニック入職
<日本形成外科学会形成外科専門医>
当院のその他の取扱疾患について知りたい方は、公式ホームページをご覧ください。
個人情報保護方針
アイシークリニック東京院では、医療機関の特性上、患者様、利用者様へ的確な医療サービスの提供を行なう上で、様々な個人情報が必要となります。そこで、患者様と緊密な信頼関係を築き上げ、安心して当院の医療サービスを受けていただくために、患者様、利用者様の個人情報保護に関して適切に管理し、職員及び関係者に周知徹底を図り、可能な限り個人情報保護に努めます。
1.個人情報の取り扱いについて
当院においては個人情報の利用を診療および病院運営の範囲に限定し、その範囲内のみ取り扱います。その利用目的に関しては患者様、利用者様にあらかじめお知らせし、ご了解を得た上で利用します。本来の利用目的の範囲を超えて使用する場合は、匿名化(個人を識別できない状態に加工)して利用する場合及び法令の定めによる場合を除き、患者様、利用者様の同意を得ることなく個人情報の利用提供はいたしません。
2.法令の遵守について
当院は、個人情報保護に関する日本の法令、国が定める指針、その他の規範を遵守します。
3.安全管理について
当院は、患者様、利用者様の個人情報への不正アクセス、紛失、破壊、改ざん、および漏えいを防止し、安全で正確な管理に努めます。
4.問い合わせ窓口
医院WEBメール、電話より可能です。
5.個人情報保護の仕組みの改善
当院ではJIS Q
15001に即した個人情報保護マネジメントシステムを構築し、それに基づいて患者様、利用者様の個人情報を管理するよう努めます。また、このマネジメントシステムは常に見直し、継続的な改定を目指します。